ウィンカー内にW球を設け、国内TL1000R用の左ハンドルスイッチASSYに交換することで簡単にできます。
hinitta さんのHPを参考にさせていただきました。(この努力には敬服いたします。)
ポジションランプの動作
必要な部品
隼のウィンカー用ソケットです。ケーブルだけ 使用します。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
隼のリアブレーキ用ソケットです。ソケットだけ 使用します。 |
左が純正(シングル球)、右がW球です。 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
リアブレーキ用ソケットとウィンカー用ケーブルを こんな感じに切断します。 |
ウィンカーのラインを結線します。 余っている茶色の線が、ポジションラインです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
パネルを開けて、左スイッチを交換します。 また、先ほど製作したウィンカー部分をソケット ASSYに交換します。 (今回の作業の中で一番大変なのは、スイッチ ボックスのケーブルの取りまわしです。マニュア ル通りにするのは、知恵の輪を解くような要領で す。) |
スイッチボックスのコネクタ部分です。 右上の2つのラインが、ウィンカーの動作と逆の 働きをします。 (例えば、右ウィンカー動作時は、右ポジションが 消える。) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
そのラインに製作したソケットから出ている、 茶色のケーブルを接続します。 (右用、左用を間違えないように) |
完成!!