ホーンの取り替え

選んだダブルホーン:
BOSCH製ラリーエボリューション

コメント:
いくら1300Ccのバイクといっても、ホーンはプーッ。本当に情けない音です。滅多に使うものではないにしろ、肝心な時に相手に気づいてもらえないのでは、存在意義はありません。
そこで、ダブルホーン。CB1300など国産のものもいろいろ探しましたが、結局面倒になり、4輪車用のものでなるべく小さいものを選びました。
音はまあまあです。



ホーンの取り付け:

フロントのカウルを完全に外して作業したほうが楽です。配線自体は、既存の配線を付け替えるだけですが、ホーンによっては、リレーを介してセットした方が他の回路への負担がなくて済む場合があります。
一番の悩みは、取付場所でしょう。既存のホーンがある場所がベストかもしれませんが、空気の流れが遮断されて冷却効率が落ちる恐れがあったり、ハンドル操作と干渉する恐れがあるので注意が必要です。などと言いつつ、同じ場所に取り付けてしまいましたが。

プーッ音を発する、淋しい既存のシングルホーンです。
裏側のナットを緩めると外れます。
ダブルホーンを取り付けたところです。
既存のステーはそのまま流用していますが、正面を向けると、進行方向の面積が増えてラジエターを覆い隠してしまうのと、フォークの動きと干渉するので、横向きに配置したところ、なかなかグッドなレイアウトになりました。
配線は、既存のものを枝分かれさせただけです。



 感想: